Yahooニュースでコラムが掲載されました
本日Yahooニュースで新刊「貯金ドリル」を 起点としたコラムが掲載されていました。 滅多に書評とかを書かれない私なので、 掲載されているのを見た時には 正直おそらく自分が一番驚いたのでは ないかと思います^^; ...
本日Yahooニュースで新刊「貯金ドリル」を 起点としたコラムが掲載されていました。 滅多に書評とかを書かれない私なので、 掲載されているのを見た時には 正直おそらく自分が一番驚いたのでは ないかと思います^^; ...
2月19日(日)にTSUTAYA三軒茶屋店さんで トークイベントをやらせて頂くことになりました! イベント自体は参加無料との事ですので、 ご家族ご友人お誘いあわせの上、 是非お越し下さい^^ なおサイン会の整...
情報収集の方法は様々ありますが、 大きく分けて2種類あります。 それは「能動的な情報収集」と 「受動的な情報収集」の2種類です。 能動的な情報収集とは、例えばGoogleや Yahoo等で自分で検索ワー...
出版社に行く事が目的で来た今回の台湾。 今日は(その2)です^^ 実はそんな事を言いながら、実は出版社へのアポは実質無しの状態で、今回は飛び込みでの訪問でした。 もちろん私からは日本の出版社(ここが窓口となるので)経由で...
10万部以上のベストセラーともなると、 「執筆だけで食べていけるんじゃ?」と 言われることがしばしばあります。 しかし、それはほぼ不可能な事です。 本が売れなくなっている等、 理由はいろいろあるのですが...
一昨日に新刊が発売になる連絡を させて頂きましたが、その出版を記念して 紀伊國屋書店札幌本店で 出版記念トークイベントをやる事になりました。 昨夜その連絡を受けたばかりなので、 まだ書店オフィシャルHP等には案内が...
今月、私の新刊が発売になります。 今回は「速読」をテーマにした本ではありません。 今回は「お金」をテーマにした本を出版します。 タイトル:「節約ゼロ」で毎月3万円貯まる!貯金ドリル 出版社:総合法令出版...
先月は台湾に行っていました。 実は昨年7月に発売された著書「速読思考」を翻訳出版したいとオファーがありました。 初の海外出版という事で嬉しい限りだったのですが、日本語の速読本を海外で出してニーズがあるのか、不安も正直あり...
特によくビジネス書を読まれる方に多いのですが、基本的に大半の人は分野は問わず、何かしらの知識欲を持っています。 しかし物事を「知る」という事に対するリスクを皆さん知っていますか? もちろん知識を高めるこ...
新年あけましておめでとうございます。 昨年は年始から「速読ドリル」の10万部突破の連絡を頂き、いきなり年間目標達成となってしまいました^^; その後急遽、速読ドリルシリーズという事で、続編の「速読トレーニング...
Follow Me