速読に必要な語彙力の基準(ご質問回答)
ブログ活動を本格化して1ヶ月ちょっと。 お問い合わせフォームからのコンタクトも増えつつある、今日この頃でございます^^ 今日は頂いたご質問に回答してみたいと思います。 ※多少、文章は編集させて頂いております。何卒ご了承下...
ブログ活動を本格化して1ヶ月ちょっと。 お問い合わせフォームからのコンタクトも増えつつある、今日この頃でございます^^ 今日は頂いたご質問に回答してみたいと思います。 ※多少、文章は編集させて頂いております。何卒ご了承下...
一般的に、覚えているかどうかの記憶に関する話になると、必ず出てくるお話しが「エビングハウスの忘却曲線」になります。 これは、「人は情報をインプットしてから1日経過すると70~80%の内容は忘れてしまう」などの内容でよく知...
いろんな人とお会いする中で、「マンガなら速読できる」と言う人に結構会います。 完全、自虐ネタ的な意味合いで言われるのですが、実際、ネット上で情報をいろいろ見ていても「漫画の速読は無意味」というコメントも見かけられ、このよ...
速読を教えているときに聞かれる質問の一つに、「難しい本でも速読はできるんですか?」というものがあります。 この質問も「速読で文章読んでも理解できない、暗記できないと思っている人へ」の記事で語った考え方と同じで、「難しい」...
速読を教えていて、最も受ける質問の一つ。 それは・・・。 「速く読んで理解できているんですか?」という質問。 これ、本当によく質問されます。 ただこの質問をする人は、「理解できている」というのがどういう状態な...
私自身、これまでに6冊の出版をしてきて、著者累計としては20万部、重版率も8割以上と、どちらかといえば書き手の立場としてのレベルは、客観的に見ればそこそこある方に部類されるのかなと思います。 もちろん、出版は編集者さんの...
youtubeを見ていたときに、たまたま以下のようなCM動画が流れました。 パラパラめくって、たくさん本が読めまくってしまって、本を置く場所がないから売りに来てね、という主旨のCMですが、まさに速読に対する偏...
先週から1日1回の頻度でブログ更新をしています。 あくまでも私の中での原則ということなので、時々間隔が空くこともあるかもしれませんが、今のところ続いています^^; 最初のキッカケはVALUを始めた時に、SNSをもう少しき...
本を読むだけでは全てを理解できない、という言葉を聞いた事があるかもしれません。 その本質にはいろいろあるのですが、本を出す側(出版側)の観点でそれを考えてみたいと思います。 まず出版するという事は出版社の立場...
本を読んでいる時になかなか理解できないと悩んだことのある経験は皆さんあるのではないかと思います。 今日は理解力を上げる手段を一つご紹介してみようと思います。 多くの場合、そもそも理解の定義が曖昧だったり...
Follow Me